きままにものづくり

日々の気付いたことなんかを書いてます。

なぜ起業したのか

こんにちは!EventHubで開発責任者をしている井関と申します。

これはEventHub  Advent Calendar 2022の24日目の記事です。昨日はAmi Iwasakiさんの 🇯🇲Reggae Singer🇯🇲がイベントプロデューサーになるまででした。こちらもぜひ!

私は2016年2月に代表の山本とEventHubを創業したんですが、今までに「なぜ起業したんですか?」と色々なところで聞かれました。採用面接や、社内の飲み会であったりといたるところで話した記憶はあるんですが、口頭でその場で話して終わりということが多くしっかりと伝えたことはなかったと思い文章にまとめることにしました。

起業しようと考えた理由

自分自身が起業をしたいと思ったきっかけは自身の可能性をもっと広げたいという利己的なものからでした。今まで生きていた中で自分自身が大きく変化・成長ができたという根本のきっかけは全て人との出会いでした。自身の可能性を広げるためにもっとそういった出会いを作りたいと漠然と考えてました。

しかし、、、自分自身は初対面の人と話をしたり距離を詰めるのが苦手な性格です。。。

そんな自分を変えようと頑張ってカンファレンスなどの懇親会に参加しようとしてみますが、、、誰にも話しかけることができずに中途半端にケータリングを食べただけで終わるなんてことがよくありました。。。

大きな変化、成長をしたくて人と会ってみたいけど、どうも初対面の人と距離を詰めるのが苦手。。。そんな自分をサポートするようなものを作りたい。そういった自分のための何かを作りたいというのが原動力でした。

起業にいたるまで

上でも書いていることですが、自分自身は人との出会いで大きく変化した体験がいくつもあります。

昨年、起業にいたるまでの3つの出会いという記事を書きました。この中でも3つの出会いはどれも偶然の要素が強いものになります。特に現在の創業者である山本との出会いは、他2つの出会いがなければ実現しなかったものになります。

出会いを通した自分自身の変化

私はもとはとても安定志向な人間でした。公務員の父親に育てられたことも影響してますが、リスクを取ることを避けていました。中学を卒業して高専に入学しましたが、その理由も手に職をつけて大企業に就職して安定したいという気持ちからでした。あの頃の自分が大学院在学中に起業するなんて未来は1ミリも想像できなかったと思います。

そんな自分を変えたのは、当時Pitapatで代表をしていた合田さんとの出会いがきっかけです。合田さんの起業にいたるまでのエピソードを聞いて、面白そうと思いPitapatでのアルバイトに応募してみました。Pitapatでは新規のサービス開発に携わらせてもらい、サービスを作り上げる楽しさと、チームで取り組むことの楽しさに気づきました。

Pitapatでの経験を通して自分自身でもサービスをゼロから作り上げてみたいと思い、Givery主催のハッカソンに参加し、tentalkというチャットサービスを作成しました。ハッカソンという名称でしたが開発期間は2週間近くあり、当時よくあった1泊2日などの短期のものと比較すると多くの時間があるためよりチーム開発に近い経験ができました。

今は全く更新されてないですが、当時のサービスのFacebookページは今も残っています。

最初の出会いであるPitapatでの経験がなければ自分自身でサービスを作ってみようと思いにならず、Givery主催のハッカソンに参加することはなかったです。Givery主催のハッカソンでtentalkというサービスを作った経験がなければ、ゼロからサービスを作るワクワク感や自信が身につくことはなかったです。

もしこれら2つの経験がなく山本と出会っていても起業することはなかったです。

山本との出会い

山本との出会いのきっかけになるTechCrunchへの参加は、Giveryのハッカソンで出会った山根さんにTechCrunch主催のハッカソンに誘ってもらったことから始まります。

このハッカソンは1泊2日でサービスを作り上げる形式のものでした。当時の自分は短期で一気に作り上げるスタイルが肌に合わずこういった短期のハッカソンを苦手にしていました。ただ、少し食わず嫌いなところもあったのと、Giveryでお世話になった山根さんからのお誘いだったので挑戦してみました。

慣れないAndroidでの開発でしたが、山根さんともうひとり一緒に参加した人と協力してサービスを作り上げることで入賞することができました。(当時のレポートは下の記事にまとまってます)

Mashup Awards ブログ 【ハッカソンレポート@TechCrunch】TechCrunch Tokyo Hackathon 2014〜全作品紹介〜 #MA10

ハッカソンで入賞することができたお陰でTechCrunch Tokyo2014への招待券とLTをする権利をもらうことができました。当時はTechCrunchというメディアサイトは知っていましたがイベントがあることは知らなかったので、この入賞がなかったらこのイベントに参加することはなかったと思います。そして、TechCrunch Tokyo2014で出会った人の紹介で山本と出会うことになります。

Givery主催のハッカソンに参加したことで山根さんと出会い、山根さんに誘われてTechCrunch主催のハッカソンに参加し、そしてTechCrunch Tokyo2014で出会った人の紹介で山本と出会うことになります。

初めに山本と出会った時は共通の知人もほぼいない状態だったので、上の綱渡りのようなつながりがなければそもそも物理的に会うこともなかったかもしれないです。

自分の考えを変えるような出会いと、いくつもの偶然を重ねて山本と出会ったことでEventHubを創業することになりました。

やりたいこと

あの時、山本と出会ってなかったら確実に今のEventHubはありません。

これは起業したあとの内容にはなってしまいますが、EventHubを創業したことで本当に多くの体験や経験・成長をすることができました。

もしあの時苦手なことに挑戦することを避けてTechCrunchのハッカソンに行ってなかったら、恥ずかしがって行動を起こしていなかったら。そんな些細な行動の変化で現在の自分は大きく変わっていたと思います。

そんなことを考えていたら、自分自身はもっと多くの可能性を逃していたかもしれない、もっと大きな変化をできたのかもしれない。今まで自分を変えてきた出会いは偶発的な要素が強かったです。そうした出会いを偶然ではなく必然にしたい。

偶発的な出会いを必然にしたい。

これが自分がEventHubで実現したいことであり、会社のミッションに込めた思いになります。

実はこの考えは起業をしてからある程度の時間が経ってから固まった思いになります。起業のきっかけは上で書いたとおりですが、それをどうやってお金にするのかが分からず色々なサービスに取り組んでいました。ただ、どれもしっくりくることができず売上もほとんどありませんでした。

自分たちがやりたいことを改めて考えて、それを実現するようなサービスを作ろうということで今のEventHubが出来ました。会社のミッションの基本となる部分もこの時に考えたものになります。

どう実現するか

いきなり山本と出会っていたら自分は起業していたかと考えると答えはNOだなと思います。

その前段となるPitapat、tentalkでの経験があったからこそ自分自身で起業する楽しさと勇気を持てたことが大きいです。

単に人がつながるだけでは不十分なため、プロフィール情報をいつでも閲覧できるようにした人を中心としたマッチングサービスを提供するだけでは偶発的な出会いを必然にするのは難しいと考えています。

ただ、どうすれば実現できるのかはまだまだ模索しているところです。是非、興味がある方は一緒に探していきましょう!

最後に

次の25日目の記事は、話にも出てきた弊社代表の山本です!! お楽しみに!

EventHubでは、シリーズAの資金調達を受けて採用活動を強化しています! 興味がある方は是非ご応募ください🙌

jobs.eventhub.co.jp

prtimes.jp