こんばんは、even_ekoです。
一昨日、慶應義塾大学日吉キャンパスで開催されたHTML5 Conference 2012に行ってきました。
出た講演は、
- 基調講演
及川 卓也 (グーグル株式会社)
白石 俊平 (株式会社シーエー・モバイル)
矢倉 眞隆 (株式会社 ミツエーリンクス)
- What's new in Chrome Apps / Extensions?
北村 英志 (グーグル株式会社)
- WebGL and Three.js
小山田 晃浩 (株式会社ピクセルグリッド)
- 次世代Web技術を切り開くゲーム開発者たち(前半)
村岡 正和 (バスタイムフィッシュ代表/HTML5-WEST.jp)
城戸 総史 (株式会社ディー・エヌ・エー)
坂本 一樹 (グリー株式会社)
清水 亮 (株式会社ユビキタスエンターテインメント)
- 次世代Web技術を切り開くゲーム開発者たち(後半)
秋葉 秀樹 (フリーランス)
城戸 総史 (株式会社ディー・エヌ・エー)
坂本 一樹 (グリー株式会社)
清水 亮 (株式会社ユビキタスエンターテインメント)
- スペシャルセッション
です。
個人的には、小山田 晃浩さんの「WebGL and Three.js」が聞いてて一番わくわくしました。
WebGLに、固定機能パイプラインがないことは知っていたのでOpenGLをもう少し勉強してから手を出そうと思っていました。
この講演ではそんなWebGLを皆大好きJavascript(注:HTML5カンファレンス)で書けるというライブラリを紹介してくれました。
その名も、three.js!!
いくつか、サンプルがあったので動かしてみました。
ヨモツネットは講演者である小山田さんのブログです。
開催場所が日吉ということで、最初は遠いからニコニコでいいかなと思っていたのですが、行って本当に良かったです。
会場ならではの雰囲気を楽しめました。